緊急面接リクエスト骨子サンプル
-
ケース1
当該現地法人のPresident&COOは、日々の業務における陣頭指揮を取っており、業務推進や拠点運営にかかる各種決裁の権限をもっています。また、事業投資資金の回収やローンの返済等にかかる財務、経理業務における現地でのシステム上の決済処理も日常的にタイムリーに進行させねばなりません。これらプロセスにおいては重要な意思決定が不可欠となるため、アシスタントに任せることはできません。加えてこの度の新型コロナウィルス感染拡大によりこれまで経験したことのない事業環境になっており、キャッシュマネジメントなど、会社の存続を脅かしかねない重要な意思決定の必要性が発生しています。以上のことから当該ポジションの不在は極めて困難をきたすため、大至急、後任のPresident&COOを派遣させる必要があります。
-
ケース2
新型コロナの影響による景気の急激な冷え込みの中で開発予算の大幅な削減が決定されました。そのため、同時に進行している開発プロジェクトの優先順位を早急に付け、一部のプロジェクトを直ちに凍結することが求められています。今後の事業存続に係る非常に緊急な事態です。そのため親会社から開発部門のトップを大至急派遣させ、現地で詳細な情報を収集し、スピーディーに確かな判断をすることが必要不可欠です。
-
ケース3
米国現地法人は、米国の三大自動車メーカーを主要顧客とするほか、様々な産業領域で使用されるBearingを製造し、米国内外へ販売を行っています。同製品は、親会社(日本)で開発された生産技術を用いた現地の生産ラインで製造しており、現在数ラインしか保有していないものです。当該現地法人での生産は 顧客要求量の およそ8割を占めており、長時間ラインが停止した場合、 顧客側の生産停止に繋がる可能性もあることから、米国の自動車市場に大きな影響を及ぼします。申請者はベアリング部門のManagerとして、 技術面での現地スタッフへの教育を行うと同時に、操業監視/設備監視の役割を担っています。 特に設備面での調整及びトラブルシューティングは、申請者のような十分な経験を有すスタッフでしか対応することができない項目が多く、また、操業評価、分析作業、標準化においても申請者が主導する立場で実施しています。万が一、顧客先の生産ラインが停止した場合、一日あたり$ XXX,XXX、週単位では、およそX millionを超える損失となります。加えて顧客にもその影響が波及するともなれば、更なる補償費が強いられます。そのため早急に渡米する必要があります。
- ケース4
現在全社を挙げて取り組んでいるXXX開発プロジェクトは、当グループの次期主力製品となるべく、米国市場での事業拡大において、極めて重要な位置付けとなっています。競合他社とのし烈な技術争いの中で、数か月の開発の遅れは致命的であり、採用されれば数百億円の売り上げが期待されることから、今後の事業運営においての明暗を分けるといっても過言ではありません。よって開発段階で様々な意思決定が必要となる状況下において、開発責任者の役割は非常に重要であるため、大至急派遣させる必要があります。